人をマインドコントロールする方法
「マインドコントロール」
この言葉は多くの人を引き付けるのかもしれません?保険詐欺や対人関係で理解できないような事件があったときに使われる言葉でもあるからです。「洗脳」と混同されがちですすが、洗脳は暴力など強制的な要素が含まれていますので、マインドコントロールとは違います。
これは一見、恐ろしいもののように感じるかもしれませんが、実は私たちの日常生活の中でもよく使われている技術であり、人間関係や仕事などにも生かせるものですので、決して悪いものではないと理解しておきましょう。
今回は、マインドコントロールの仕組みと、それを防ぐための方法について解説します。
1. マインドコントロールとは?
マインドコントロールとは、相手の考えや行動に影響を与え、自分の意図する方向へ導く技術のことです。これには、言葉・感情・環境などさまざまな要素が関係しています。
日常的に私たちは、広告やニュース、教育、さらには人間関係の中で何らかの影響を受けています。これは必ずしも悪いものではなく、むしろ人間社会では必要な要素でもあります。
気を付けなければいけないのは、相手の悪意あるマインドコントロールです。マインドコントロールそのものに善悪はありませんが、残念ながら悪意をもってマインドコントロールしようとする人がいます。例えば、高額商品を買わせるため、依存させて人生をコントロールしようとするために、マインドコントロールの手法を使う人がいます。それらのマインドコントロールをすべて防ぐことは難しいですが、手法だけでも知っているだけで気づくことができます。知らなければ無防備に受け入れてしまい、知っていれば気づいたうえで自分で選択ができる。
あなたはどちらの人生を選択しますか?
2. マインドコントロールの主な手法
マインドコントロールにはさまざまな手法がありますが、ここでは特に有名なものを紹介します。
① 繰り返し(リピート効果)
何度も同じメッセージを伝えることで、人はそれを真実のように感じるようになります。広告や政治キャンペーンでもよく使われる手法です。最初は疑っていても何度も同じ主張を聞いていると、それが正しいと思えてきて、さらには思い込みになることもあります。シンプルな手法ですがとても強力です。
② 権威の利用
人は「専門家」や「権威ある人物」の言葉を信じやすい傾向があります。肩書きや実績を強調することで、説得力を高めることができます。有名人が様々なジャンルで成功しやすいのも権威を利用しているからです。
③ 感情への訴え
人間は論理よりも感情で動くことが多いため、不安・恐怖・喜び・悲しみといった感情を刺激することで、相手を思うように動かすことができます。映画やドラマの演出、スピーチのテクニックとしても活用されています。商品の広告も感情を煽るものが多いですが、マーケティングの世界ではテンプレート化されたものです。
④ 同調圧力
「みんながやっている」「これが普通だ」という雰囲気を作ることで、人々は無意識に流されてしまいます。これは集団心理を利用したマインドコントロールの一種です。私自身が営業をやっていたときにも同じような教育をされました。日本人は「赤信号、みんなで渡れば怖くない」という言葉があるように、特にこれらの言葉に反応しやすい民族です。
⑤ 情報のコントロール
相手に伝える情報を制限したり、特定の情報を強調したりすることで、相手の考えを誘導することができます。これはマスコミやプロパガンダでもよく見られます。悪意あるマインドコントロールでは、他者との関りを制限されることがあります。なぜなら他者からの情報によって冷静になりやすいからです。「オレオレ詐欺」などの特殊詐欺でも使われていましたし、私の経験では自己啓発セミナーでもよく使われていました。
3. マインドコントロールから身を守る方法
最初に書いたように、マインドコントロールはそのものに善悪はありませんし世の中に溢れています。気を付けなければいけないのは、相手の悪意あるマインドコントロールです。
しかしながら、すべて防ぐことは難しいでしょう。どれだけ知識があったとしても、相手が上手であればコントロールされてしまいます。紹介した手法だけで理解できるものではなく、もっと複雑に絡み合っているものです。
それでも、これだけは覚えておくだけで、悪意あるマインドコントロールから、ある程度は自分の身を守ることができます。
「不安や恐怖を煽ってくる人に気をつける」
悪意あるマインドコントロールでよく使われる手法です。私たちは不安や恐怖を感じたくないと思います。もし感じたらそれを取り除きたいと思ってしまいます。そんなとき解決法を提案されると簡単に心を動かされてしまいます。その解決法が高額であったとしても受け入れやすくなります。
もし、そんな文言に心を動かされたときは、この言葉を思い出して一旦冷静になりましょう。
【お知らせ】催眠術と催眠療法が学べるイベント
今回は「催眠療法」がテーマのイベントを開催します。
催眠療法の基礎を学びながら、自分の心と向き合うワークを体験できる内容です。また、テレビで見るエンターテインメントの催眠術も体験できる楽しいイベントですので、ぜひ気軽にご参加ください!
【催眠の力 IN KYOTO】
📅 日時:2025年4月27日(日)
📍 場所:ウイングス京都(四条烏丸)
💰 料金:2000円
🔗 詳細・お申し込み:公式サイト
皆さまのご参加をお待ちしています!
【毎月定期開催】
催眠術の習得からプロレベルまで
●スパルタ催眠術スクール
セラピストの学びをしながら人生を創造する
●メンタル催眠心理コース
【LINEオフィシャル】
登録はこちら
↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40nyy9781p
ID入力: @nyy9781p
ただいま無料プレゼント中!
・催眠術習得の秘訣(PDF)
・催眠術体験(動画)
・催眠術かかりやすさ度テスト(PDF)
●催眠心理療法(ヒプノセラピー)
https://mindcreate.com/hypnotherapy/
[…] える存在です。恐怖を煽られたら、一歩引いて冷静に考えましょう。これは前回の「人をマインドコントロールする方法」でも書きましたが、マインドコントロールの基本的な手法です。 […]